foobar2000でASIO+DSD(V0.1.6)を使ったASIO再生の話
公式のcomponentsにあるASIOコンポーネントだとノイズ・処理落ちがひどいので他のを探してたらこれがあった
それでもノイズ等ある方はASIO4ALL経由でASIO再生すると良いかも
ASIO非対応デバイスでASIO4ALL(V2.15 BETA 3)を使いfoobar2000でASIO再生した話
今回使うASIOコンポーネントは公式ページのcomponentsからダウンロードできるものではなく外部サイトからダウンロードしたものを使います
この作者さんはDSDとかを再生できるコンポーネントも作ってらっしゃるそうです
・ダウンロード先
ダウンロード先にこのような記述があります
NOTES: This plugin is the substitute for foo_out_asio component and is capable of Native DSD playback for compatible DACs.
翻訳すると
ノート:このプラグインはfoo_out_asioコンポーネントの代わりであり、互換性のあるDACのネイティブDSD再生が可能です。
公式(最終アプデ2012年)の代わり、そのまんまですね
インストールは簡単、zip解凍したら中にあるDLLクリックしてfoobar2000で適用するだけ
・インストール後こんな感じになってれば成功
・それでWASAPI排他とASIOで聴き比べてみました、使ったのはHA-RZ710というお安いヘッドフォンです
感想
いや~違うね~マジで違う
ASIO側は音がどれもハッキリしていて凄い、特にピアノで1音ずつ上がるときのような音がマジでわかりやすい
音質で言えばWASAPIはASIOに比べるとやっぱり劣りますかね
だけど私的にWASAPIの方が聞き疲れしないかな?という感じでした
ASIOは音がハッキリしすぎる分なんだか聞くのに疲れてしまった
ガチで聞くんじゃなくて気長しに聞くならWASAPIも有りだと思いました(´・ω・`)
追記:だいぶ良くなったけどやっぱノイズが乗るので色々試した結果結論が出た
上にASIO4ALLの記事貼ってるのもこの結論が出たからです